まかいの牧場からの帰り道、白糸の滝に寄りました。 ここは、世界文化遺産(「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の 構成資産の一つ)として、整備が進められていて、駐車場も綺麗になっていたし、 閉まっていた店が撤去されて広場になっていました。 富士宮市のHPには、こう書かれていました。 白糸の滝については、平成24年8月27日より富士山世界文化遺産登録に向けた滝つぼの整備工事を行うため、滝つぼへの通行を規制しています。 期間は、平成25年12月までを予定しております。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 なお、売店通りの売店は通常通り営業しております。 平成25年4月1日に白糸の滝公衆トイレ及び観光案内所がオープンしました。ぜひ、白糸の滝にお越しの際は、お立ち寄りください。 このように、滝壺には降りられないので、 手前からの景色しか見ることができません。 土産物屋前の樹木が剪定され、滝が見やすくなっていました。 滝の近くにあった土産物屋も撤去され、 人工物のない、自然な姿という雰囲気にはなっていました。 来年の今頃は、滝壺の方に降りられるので、また来ようと思いました。 |
<< 前記事(2013/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2013/07/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
世界遺産になるということで、いろいろと手をかけているのですね。 |
青井つかさ 2013/07/10 20:48 |
これからの季節、滝の見物をしたくなりますよね。 |
maruto 2013/07/10 22:30 |
世界遺産になると、いろんなところが良きにつけ悪しきにつけ変わって行くんでしょうね〜。 |
nodoka 2013/07/16 19:15 |
nodokaさん、確かに、世界遺産になったことの良し悪しは、単純には言えないかもしれませんね。 |
maruto 2013/07/16 21:16 |
<< 前記事(2013/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2013/07/13) >> |